山、花、街のブログです。


by triangleYYY

高水三山から青梅丘陵へ(2)

御嶽駅から惣岳山へは、針葉樹の林の中の急坂が続きます。
やがて、大きなスギの木の傍らに、「しめつりの御神木」という表示板。
注連(しめ)飾りの登場で、あたりの雰囲気も、宗教的になってきたようです。
高水三山から青梅丘陵へ(2)_f0161757_22232269.jpg

そのあと、「鶴亀の石」という表示板がありましたが、
高水三山から青梅丘陵へ(2)_f0161757_22245159.jpg

どれが鶴の石でどれが亀の石なのか、私にはよく分かりませんでした。
やがて、惣岳山頂上をパスするルートを右に分けると、
すぐに、こぎれいな祠と真新しい注連飾りがありました。
祠のところには「井戸窪」という表示板が置いてありましたから、
ここには湧き水があって、それがもとで 水の神の鎮座する神域になったのかもしれません。
高水三山から青梅丘陵へ(2)_f0161757_22301018.jpg

高水三山から青梅丘陵へ(2)_f0161757_22302893.jpg

この先わずかで、頂上の青渭神社の社殿が見えてきました。
調布の深大寺の隣りにある神社と同名で、
もちろん、こちらの神社も「水の神様」です。(H)
高水三山から青梅丘陵へ(2)_f0161757_22334914.jpg

by triangleYYY | 2009-03-29 22:37 | Comments(0)